霞富士を見て来ました [ツーリング]

13日土曜日。
桃紙の名目は「山梨の鰻屋さんへ突撃ツーリング」でした。
まぁ、そこまで行ってすんなり帰るわけ無いのは分かっていますけどネ(笑
ご近所のbarbieさん&micyuさんと京都を出発。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第二名神~東名・富士川SAまで高速走行。

自然に体が反応してしまうタンクですねw

帰ってから拡大したら

WEBでは見辛いけど・・・・
ちゃんと手を上げて反応していたbarbieさん(笑
その後ろで、「なにやってんだ、こいつらw」のmicyuさん^^
この日は、一応「晴れ時々曇り」なんですが黄砂の影響でしょうか?
全ての風景が霞んでいました。

霞んでいるけど富士山が由比辺りから見え始めました。


オイっ、サイドバッグに焦点合わせてどないすんネンw

富士川SAで高速を下り、県道10号~国道52号を走り目的地の鰻屋へ到着しました。

ホッタテ小屋やん(笑 (怒られるゾ)
bさんリサーチで、評判の良い鰻屋さんだそうです。
珍しく食いモンの写真


弾力とふっくら感が両立した美味しい鰻でしたヨ
店の横に


エンジェルストランペット (ナス科キダチチョウセンアサガオ属)
<招き猫さんより(^^>
老犬・・・ちゃうw・・・micyuさんは早めに帰りたいとの事でココでお別れです。
私も、明日は仕事なので早めに帰りたかったけど・・・・
バイクに跨ると・・・・・・・時々、ほんまに時々、病気が発症してしまいます。
せっかくここまで来たので、bさんと2人で富士山見学へGO~
今年はまだ、「Mt.富士ミッション」を完了してなかったからネw
前回のトライでは、バッタもんの富士さんだったし(笑
国道52号~300号で本栖湖まで。
富士山周辺は紅葉の時期で渋滞必須なので遠目に眺めて139号で素直に帰りましょう。



お山に入ると紅葉が・・・






本栖湖到着。



レンズの傷は見ないように(笑 虫が飛んでるんです^^;
ちょっとだけ冠雪していた。
139号からの富士山

カッコ悪いウィンドシールド。 でか過ぎ!

カッコ悪さと引き換えに、ココまでデカイと良い仕事してくれます。
大型バイク特有のエンジン熱風が巻き込んで
冬場は走っている時の方が温かいですよ。
風圧もメットのシールド全開で、〇80km/hちょいまで何の問題もありません。
問題は、市街地やワインディング。
頭痛がしてくる位、邪魔です。(- -;
なので、V-RODのウインター高速長距離・限定アイテムです^^
道の駅にて一服

帰路、富士川SAからの霞富士山

西日本人の私は、日本の東の外れ(極東)、それが富士山なんですねぇ~w
それより東は外国 \(コラ
日本の首都は外国にあるwww
関東人からすればスッキリ風光明美な富士山をいくらでも見てるでしょうが
こんなに霞んだ富士山でも十分満足できる、とっても安上がりな人間ですヨ~w
ここ富士川SAで日没。
東名の渋滞はスルスル~~~なので私はあまりストレス溜まりませんです。
人呼んで「トラクマ走行」 僕だけですけどね
はぐれても、給油地で落ち合うプランで走行してました。
合流ポイントで待つ間、どれだけ差がつくかタイム測定してると
はぐれてからbさんが40分程走って、私との差がたったの13分。
給油してシールドの虫痕を綺麗にふきふきしてタバコ一本。
そんなに差は無かったバイ!
最近、bさんも侮れなくなって来ました。(大笑;
いつもの事です・・・・、本日の休憩ダベリタイムは御在所SA。
御在所SAで、何時間ダべっていたんだろうw
早く帰りたいなんて言っていた私ですが帰宅は23:00頃でした。
鰻と富士山、また行きましょう!^^
本日の走行距離 適量w
楽しそうなツーリング。
nさんごっつい いかついバイクですね。
シールドが更にごっつい(言うなって?ww)
有ると無いではめっちゃ違うんですってね。
綺麗な紅葉に、甘ダレのうなぎ。。。(*^o^*)
我が家は、スーパーで売ってる980円のうなぎを、
家族三人で分けて食べる…私も安上がりな人間です(笑)
本栖湖ハイランドは、よくKDX200で練習に行っていましたよ~。
あの頃エンデューロに燃えていたからな~(^^;)
by りか (2010-11-16 12:10)
私も同行してたらmicyuさんと一緒にUターンでしたね。
ご本家の富士山は写真等で見過ぎていて「鰻を食べたから帰るべ~」です。
葉っぱより鰻♪ 鰻の写真に見入ってしまいました(T_T)身が厚い・・・。
店頭の花はエンジェルストランペット。
by 招き猫 (2010-11-16 12:59)
ご一緒していただいてありがとうございました。暖かな一日で富士山も見られてラッキーでした。お店の人のお勧めで本栖湖方面へ行って正解でしたね(^_−)−☆またよろしくお願いしますね♪
by barbie (2010-11-16 13:44)
紅葉がみごろですね。
富士山は何処からでも拝めるんですね。やはり日本一です。
V-RODにもこんな大きいウィンドシールドがあったんでね。
でも暖かいのはうらやましいです。。
by ANIKI (2010-11-16 20:17)
この鰻屋さんがウナギの寝床ですか~(失礼)
私も近い内に富士を見に行く予定です(^-^) 近江富士ですが・・・(弱気)
by R80ベンベオヤジ? (2010-11-16 23:06)
写真の多さで、充実感が伺えますね
by すろっさん (2010-11-17 06:35)
老犬フレブルでございます。その節はありがとうございました。
案の定、23時ですか(>_<)
オイル漏れはその後、ワッシャーがビョンビョンになっていることが判明し、交換してもらいました。ちなみに、ワッシャーの交換は、ドレーンボルトを抜き、さっと指で押さえて、また素早くボルトを差し込む要領でした。
これ、九州でオイル交換の時にシールを忘れた時の方法と一緒じゃん・・・
違うのは、かなり熱かった点で、メカの人の指をやけどしなければ良いのですが・・・
by micyu (2010-11-17 07:36)
黄砂の中でも富士山見えましたか(^^)
もしかしたら見えないのではないかと心配しておりました。
ウインドシールドは快適性か見た目か・・・難しいところですね。
by アマ (2010-11-17 12:01)
このローリーの運転手さんはしっかり磨いてて良いですね。
汚れてると「写らんだろうがぁ~」って思っちゃいます。
富士山いいな~
紅葉の中に浮かび上がる富士山はうらやましすぎる。
by 響 (2010-11-18 19:54)
@xml_xslさん
ポチありがとうございます(^^
@りかさん
シールドは高速道路だけ効果がありますw
ワインディングなんて目線の邪魔でまともに走れませんけど。
シルクロードに砂漠にエンデューロ
凄いですね~^^
@招き猫さん
micyuさんに一票ですねw
美味しかったですよ~
@barbieさん
あそこまで行ったら素直に帰れないですよね(笑
また行きましょうね~^^
@ANIKIさん
富士は連峰じゃなく単独なのがまたいいですねw
シールドは見た目がね^^;
@R80ベンベオヤジ?さん
あの小屋が鰻の晴れ舞台ですよ~(笑
迎撃出来ればいいのですがm(vv)m
@ひろっぴさん
ポチありがとうございます(^^
@すろっさん
反対方向にツーリングでしたね^^
次は一緒に~(笑
@micyuさん
案の定・・・って(笑
原因はOリングでしたか。
使い回しだったのかな(^^
増し締めでとどめをさしたのでしょうか。
@アマさん
なんとか見る事が出来ました^^
シールドは難しい~
@あんぱんち~さん
ポチありがとうございます(^^
@XXAR2さん
ポチありがとうございます(^^
@響さん
ピカピカでしたよ~
響さんも西日本人ですものね^^
シルエットだけでもOK(笑
by n (2010-11-18 20:25)
うなぎの焦げ具合にヨダレがたらたらと出てきました。
by yosi (2010-11-20 22:45)
こんばんは、
う~ん(uu) いつもながら.....走行距離が......
(@@)この鰻重のお値段は如何程に?・・・・・気になるuu
by セローおじさん (2010-11-20 22:58)
@まえまえさん
ポチありがとうございます(^^
@yosiさん
鰻は三重県が発症らしいですよw
どうですか?三重県へ日帰り鰻ツーリングは(笑
@セローおじさん。さん
距離は、どうしてもほとんど高速なので・・・^^
2100だったかな、安くはなかったようなw
相場ですね(笑
by n (2010-11-21 20:53)